· 

「サットヴァ」暮らしの中の”純度”を高める/喜多見狛江 ヨガ 薬膳 アロマ サラフロウ

 

8月となりました。

 

太陽の輝きが増す 8月。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

 

今日は”インド哲学” からのお話。

暮らしの中に、何かのきっかけになれたら幸いです🕊

 

・・・・・

世界3大医学

中国伝統医学、アーユルヴェーダ(インド伝統医学) ユナニ医学

 

 

この、アーユルヴェーダの中には、現代で捉えられている医療の概念だけでなく

”幸福であること”を とても大切に捉えています。

このために、体だけでなく、心の状態、その本質である魂までもを捉えているのです。

 

 

コロナの流行により、健康意識が高まる中

反面で、情報が多くなる中でリアル以外の繋がりも増えますます、混乱しやすくなっているともいえる時代。

 

この中で、”こころをどう捉えるか”
そして、心だけでなく
この肉体、そして魂の本質を活かす生き方へ、

従来のやり方では対処しきれなくなった方々の意識が、シフトしていると感じています。

 

・・・・・・・

 

ヴェーダの教え

心の機能 3つの質のなかの

 

 

「サットヴァ」
純粋性 純度が高い

 

 

 

 

実は、食べ物の中にもサットヴァの性質のものがあり、

新鮮で栄養価の高い物、純度が高い物、栄養が豊か、出来立てのもの 

 

更に、似たものは似たものを引き寄せる といういわれから

より、サットヴァの状態にある事は、情報も、人も、目にするもの、ことにも変化を及ぼしていくとされています。

 

 

これを食べたら○○の効能がある、

○○に効く

 

こういった、現代的な捉え方も必要ですが、

大元の、たいせつな教え。

 

中国伝統医学の学びと共に、私の暮らしにも根付いています。

 

 

日々、口にし命をいただくもの


お付き合いする友人

目にするもの、耳にするもの
身につけるもの、取り入れるもの
向かう場所

 


触れ合う意識を純粋で、純度の高いものへ
ふと、気付くごとに向けていると
何気ない日常の中に 美しい瞬間と出会えるような気がしています。

 

このblogが

誰かの、何かのきっかけにむすばれたらうれしいです。

 


みなさまの
内なる至福が広がる8月に💓

 

 

・・・・・

ーインスタliveー

朝の短い「ほどくヨガ」

 

開催中です。