見えるカラダを知る事で
動きが劇的に変わる!-
【朝ヨガアドバンスクラス
5月:解剖学編】
・・・・・
突然ですが、
私たちを支えてくれている
「骨」
人の体に、どのくらいの数があるのか
知っていますか?
・・・
骨組み
反骨精神
コツをつかむ
コツコツと
骨休め
骨をうずめる など
骨
ほね、コツ

にまつわる言葉がたくさんある中
骨の役割や、骨と骨の繋ぎ目「関節」の種類、
「筋肉」やつなぎめの役割を担っている
「腱」
身体が硬くなるって、どういうこと?
痛みや怪我 どうして起こるんだろう?
痛みや怪我 どうして起こるんだろう?
いつもの疑問を解き明かしながら。
参加者の皆様と、見て、触って、確かめて。
見えるカラダを感じていきました。
・・・・・
・日常の気付きが深まっています!
・周りで起こっている出来事に
振り回されなくなってきました^^
・頭がスッキリします!
・体験をシェアできる場所、ありがたいです等
参加者の方から、うれしい声をいただけて
私も幸せをいただいています♡
・・・
気楽にふらっと。
木曜ベーシッククラスから
ぐっと、奥行きを深めてゆく
「朝ヨガ、アドバンスヘルスケア」
来月は
6月5日、17日(火〕10時〜開催❣️☺️
★毎月テーマを元に内容がかわります。
6月は、見えるカラダ②
姿勢、動作を見るポイント!
動作分析
または、丹田のお話の予定です
★日本のヨガ
沖ヨガ、沖先生の講話もご紹介しています。
⇒内容は変更になることがあります。
★はじめての方は
木曜開催!朝ヨガベーシックをおススメしています。
木曜ご参加が難しい方は
その旨おしらせくださいませ!
皆様のお越しをおまちしています🧡
コメントをお書きください