子どもたちのこと、家族、仕事のこと。つい頑張りすぎてしまうこと、ありませんか?
私自身も思い起こせば、病院での仕事で全力投球。燃え尽き症候群を起こして退職。
その後、子育てを経験させてもらいながら ”手作りで、おいしいものを食べさせてあげたい、部屋も整えていたい!”と
完璧な主婦像を描いては、自分を顧みず、心身のバランスを崩していました。
これが、ヨガを始める前の私です(笑)
ヨガ哲学の中には、人生を豊かにする教えがあるのですが、その一つ。
「アムヒサ 非暴力」
これは、他人に対しても、自分に対しても暴力をしない、傷つけないという意味なのですが
裏を返せば、周りの人にも自分にも 愛を向けている? 大切にしている?という、問いかけでもあるのです。
・誰かの期待に応えよう、と自分の気持ちに蓋をしていたり
・ほかの人と比べては、自分なんて、とつい自分の価値を低く感じていたり
・家族のためにと、睡眠時間を削っていたり
・本当の喜びでないものを 無意識に食べていたり
:トイレを我慢していたり💦
ー自分に正直に やさしく 愛を向けることー
じつは、これがなかなか難しかったりしますよね。
特に、このブログを読んでくださっているやさしい心を持つ皆様にとって
周りの喜びを感じることが得意でも、内なる自分(表面ではなく、奥の自分 ヨガでは“真我”とよびます)
が喜ぶこと
つまり、心の底から自分にやさしく大切にできているか?と思うと、つい難しく感じてしまうことも
ちょっとだけ、今の自分の状態に気付いてあげるだけでいいのです。
わたしが通わせていただいている、ヨガクラスの先生の口癖
↓ ↓ ↓
だって、わたしたちは人間ですから(笑)
完璧になんて、できないのです。
周りの人に気を配りすぎたら、自分を満たして
いつも、だれかを優先してしまうなら、自分のやりたいことを、たとえ1分でもやってみたり。
美味しいものを食べすぎて体が重たく感じたら。翌日は体が喜ぶ食事に変えてみたり。
そんな風に、すこしずつ、見えない暴力からやさしさと”愛”に変えてゆくことができたなら、
わたしたち、一人一人も。この世の中も
明るく照らされてゆくのでは?と感じています。
ヨガはポーズをとることだけではありません。
こうして、よりよく生きる 心がふっと軽くなる教えがたくさん詰まっています。
”アムヒサ”
一緒にヨガをして、ご自身に愛を向けてみませんか?
★ヨガ、ベーシッククラスでお待ちしています♡
9/25(木):谷戸橋地区センター@狛江 9:30~1時間
10/2(木)★撮影日:満員御礼♡
10/9 16 30:谷戸橋地区センター@狛江 9:30~1時間
コメントをお書きください