潤いの雨が上がり、寒さの中に春を感じる季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
二十四節気
‐啓蟄‐
「陰消陽長」となり、陽気がだんだん強くなる頃。
いよいよ、目覚めの時を迎えました。
日照時間が長く、夜が短くなり
溜め込んでいた冬から春に向け、草木は芽吹き、新緑へ🌱
美しい花が咲き誇り
動物たちも冬眠から目覚め、活動を始め生命力に満ち溢れる季節
反面春はアンバランスにご用心💦
肝の働きが滞る=年度末から年度初めの環境変化や春の不安定な天気
様々なストレスが重なると
気血のバランスが乱れ滞る。
肝の働きが暴走=気せわしくなりイライラしやすい💦
肝の働きが落ちる=意気消沈したり、目が疲れる、かすむ、爪がもろくなるなど
トラブルへ繋がってゆきます
その他、
冬に溜め込んだ体重を元に戻そうと、デトックスや食事制限をハードに行ったり
何となく身体がだるい、やる気が起きない時は、
気が落ちている=気虚の場合も。
(ハードな運動など行うと逆効果に・・・)
・・・・・
おススメの薬膳)
気を補う食材)白米、玄米、もち米、イモ類、イワシ、鰻、鮭、かつおなど
その他
➀かつお🐟
:気、血を補い、滞りやすい胃の働きも健やかにする。体力の回復にも役立ちます
②アサリ
解毒の作用がある他、体内に籠った熱を取り去り、アンバランスになりやすい精神を整えてくれます。
ただし、身体を冷やす作用があるので
身体の冷えを感じる時はご用心を。
・・・・
気温のアップダウンが激しい2025年。
のびのびゆったり
健やかに過ごしていきたいですね。
↓ ↓
いよいよ始まります!!!
🌸第2期 薬膳講座
今回は 中医学の根っこ
”薬膳概論”∔”春の養生”の2本立て(^^)
\3/14(金)クッキングクラス/
1名様 キャンセルが出ました!!
お席のご案内可能です🌸
3/7(金 10:00~開催の
オンライン講義を受けてみたい!という方も大歓迎^^
当日参加が難しい、。という方へは
後日配信の録画受講も承ります。
変化の春。
食で元気に
一緒に楽しく、健やかに過ごしませんか?
皆様のご参加をお待ちしております^^
🌸詳細は コチラ
🌸お問い合わせ。お申し込みは コチラ
コメントをお書きください