台風・低気圧/気象病を知って心地よくめぐらす/喜多見 狛江 ヨガ薬膳リハビリ ヘルスケア研究所

 

気象病とは?

台風や低気圧、気温の大きな変化、そして曇りや雨が続く日。こういった気候の変化が原因で体調が悪くなることを総称して

気象病と呼びます。

医学的には確立していませんが、推定1000万人以上いるとされる患者数を把握するため

全国1.6万人の調査では、日本人の約6割が天気痛の自覚あり、女性は約8割が天気痛持ちというデーターもあります(ロート製薬 2020年調査)


主な症状は

 ・頭痛
・めまい
・ふらつき
・むくみ
・眠気など


自律神経が乱れやすくなり
気圧が低くなるにつれて、副交感神経が優位になり眠たいモードへ。

身体にかかる圧力が低くなる分血管が膨張してむくみやすくなったり 雨や雨天が続くと
日照不足から気持ちも落ちやすくなる方も。

・・・・・

東洋医学から見る「気象病」

 

 

気象病の症状の多くは、低気圧や気温の変化といった外部環境の変動が

東洋医学でいう体内の「気」「血」「水」のバランスを乱すことによって引き起こされるとされます。

 

様々な見方がある中で、中でも「氣(き)」の乱れと深く関係していると考えられていて
氣は生命エネルギーともされ、この氣の力が低下したり滞ったりすることで、さまざまな不調を引き起こすとされています。

 

気虚(ききょ):氣が不足している状態 身体のエネルギーが足りない状態です。
 ✓疲れやすさやだるさ

 ✓風邪をひきやすい

 体調不良の「負のループ」に陥ることも

 

気滞(きたい):氣の流れが滞っている状態 氣が体内をスムーズに循環できず、滞っている状態です。ストレスが主な原因で

 ✓気分の落ち込み

 ✓イライラしやすい

 ✓お腹の張り 

 ✓じっとしていられない、そわそわするなど

 

 

その他

 

水滞(すいたい)

 

体内に余分な水分が溜まっている状態です。
東洋医学では、湿気の多い環境が体に悪影響を与える「湿邪(しつじゃ)」と呼びこれが体内の水分代謝を悪くすると考えられています

 

✓むくみ

✓頭重感

✓めまい

✓吐き気

✓体が重だるいなど

今どんな症状?、と体の声を聴いてみてくださいね。

 

・・・・・

おすすめの食材(薬膳)と過ごし方

★気虚の方:お米、山芋、ジャガイモ、南瓜、シイタケ人参、ブロッコリー 豆腐 鶏肉、大豆、卵、牛肉、青魚 はちみつ等

★気滞の方
セロリ 梅干し・柑橘類・ハーブティーなど香りを楽しめるもの

水滞の方:体内の余分な水分を排出する食材(きゅうり、はとむぎなど)を摂り、冷たいものの摂りすぎに注意します。
雨が続くときは身体がむくみやすくなるので、お水やお茶の飲み過ぎに気を付けながら、健やかに♡

おなかの調子がいまいち、という方は 食べすぎず、よく噛んで、時には空腹にして
胃腸の働きを整えてあげましょう。

 

 

(運動):全体

体調に合わせて、ゆっくりと身体を動かし 気と血・水 のめぐりの改善を。雨の中のウオーキングも気持ちよいですよ♡

ヨガ・呼吸法:、ストレッチ:肩や首を回したり、呼吸に意識を

座りっぱなし、立ちっぱなしなど、同じ姿勢の取りすぎからこまめに動いて巡らせて
雨の日に、のんびりお風呂( *´艸`) 
プールもおすすめです。




★気虚の方:氣が下がっている時は体力を使いすぎないことも大事なポイントです。

 画像1

 

そしてどちらのタイプにも

香りのサポートもお勧めです。


特に柚子やミカン等、柑橘系の香りは
太陽のエネルギーをたっぷり吸収している実から元気を与えてもらえます。

画像2

 

々、移り変わるカラダと心。

外側の天候の変化にもケアをしながらご自身を大切に労わり、深刻になりすぎず流れを大切にしていきたいですね♡

 

【お知らせ】

 

 

①「秋の養生 薬膳」 オンラインクラス

 

12(金)10::00~11:30

・薬膳って?/暮らしの中の東洋の知恵
・陰陽五行のおはなし

・残暑から秋 きせっの特徴

・おすすめの食材

・レシピ作成 など

 

詳細は コチラ

・・・

②アドバンスヘルスケアクラス

9/16(火)10:00~11:30

 狛江会場:谷戸橋地区センター 

「指ヨガハンドヒーリング」

どなたでも、いつでも 簡単に行える指のヨガを。

全身をうごかす、ゆるやかなヨガを組み合わせ、残暑のケアを行います。

アドバンスクラス詳細は コチラ

 

・・・・・

 

まずはここから ヨガ体験へ~

 

③朝ヨガベーシック

狛江会場 谷戸橋地区センター和室

9/11、25(木) 9:30~10:30

若干名様

 詳細は コチラ

 

 

★各スケジュール詳細は コチラ

 

★お問い合わせ お申し込みは コチラから

 

 

 

 

日々のあれこれ

近所の散歩風景、おいしいもの、健康情報などご紹介中✨

インスタ💓フォローしてくれたら喜びます♪♪